普段の暮らしの中でほっと一息気分転換にお使い下さい。
|
一回の使用時間は1時間から2時間位です。 |
きったて茶香炉 (信楽焼茶香炉陶器) この茶香炉は、まるで切り株のような形を しています。 表面は松ノ木の皮みたいな感じで、 残雪の様な雪が全体に降り注いでいる ような感じで安定したカタチです。 お茶っ葉を焚いて、気分を癒して下さい。
|
|||
サイズ | 幅12cm×高さ10cm | |||
価格 | ||||
![]() (税込/国内送料込み/梱包費、代引手数料もサービス) |
||||
信楽焼窯元の大谷陶器 電話0748-82-0404 | ||||
![]() ![]() ![]() こちら狸のおつげまで |
■茶香炉の香りが出る丸穴、ローソクを焚いているところです ![]() ![]() この凸凹の縁もちゃんと意味があるんです。それは火の通りを良くするんです! ![]() ■底の部分 表面の凸凹とザラツキの感じがお気に入りです、底の部分はツルツル。 ロウソクを入れる中は手もスッポリ入るので使いやすい!! ![]() ■茶香炉の本体部分 安定したカタチ。CDと比較。丸い穴がぽつりぽつり開いている〜 大きいの、小さいの。 |
■CDと茶香炉を比較したところです![]() ![]() 茶香炉のお皿をのせたところです |
![]() |
|
e〜price |