ご飯鍋土鍋拡大画像
信楽焼3合ご飯鍋土鍋織部色木台付き
●信楽お米プレゼントです、木台付きです。

カレーやシチューにアレンジ料理もチャレンジしてみましょう。
3合白米ご飯の炊き方 |
- 洗った米を3合(540cc)と水(600cc)を入れて、約20分間浸しておきます。
- 次にガスコンロで強火で炊きます。
- 約8分から10分程度(火力により異なります)で噴きあがります。
- そのままの状態で約1分間炊きます。
- 弱火にして4分後に火を消します。
- 火を消してから10分から20分蒸らすと出来上がりです。
- 炊き上げ時間を1分から2分延ばすと、香ばしいオコゲが出来ます。
- お米の種類や新米、古米によって炊き上がりに若干差が出ます。
- 炊き上げ時間、水加減などでお好みの炊き上がりに合わせ調節して下さい。
|
ご使用方法・注意事項について |
- 後片づけの時は、水桶に入れておく等の浸け置き洗いは避けて下さい。
- 水分が土鍋の底にしみ込んだままに火をかけるとひび割れの原因になります。
- もしも浸け置き洗いをされる場合は、完全に土鍋を乾燥させてからご使用下さい。
- ご飯鍋土鍋は充分に乾燥すると元の強度まで回復致します。
- 天ぷら、フライ等の揚げ物には絶対に使用しないで下さい。
- ご使用後はよく洗い、充分に乾燥させてから収納して下さい。
- 加熱中のご飯鍋土鍋は大変熱いので充分に注意して下さい。
|
滋賀県甲賀市信楽町長野541 信楽焼窯元の大谷陶器
◆◇◇◆
|